五棘玉他
ここ最近暑さもほんの少し緩んで来ました。
サボテンもフェロカクタス以外は少しほっと一息ついてるような気がします。
今日はウチの五棘玉を紹介します。
ゴシギョクと呼びますよ。

名前の由来は不明ですが真ん中の棘が3又に分かれているので一つのアレオーレに5本の棘が出てるのが特徴なのかなとも思います。
と言っても3本棘の物とかもあったりするので何とも言えませんが。

上から見た写真。
脳みそとか波とか言われている球体の感じが面白いですね。
茶色っぽい色の棘が今年の新棘です。
この鉢は来年の競技に出すので少し気を使ってます。
下の写真は2年前に入手した物。
少し焦げてますが。。。。。。


植え替えしないとと思いつつ何もしてません--;
種も付けっぱなしです。
秋には植え替えたいですね。

上の写真のは5年位持ち込んだもの。
硬作りし過ぎた結果棘がとんでもないことになってしまいました。
サボテン会の人もどうしたらこんなことになるん?と言ってます^^;
五棘玉(ごしぎょく)は暑さ寒さに物凄く強いサボです。
花はちょっと地味ですが面白い花も咲きます。

最後は同じ仲間で千波万波(せんばばんば)。
押し寄せる波と言う意味です。
棘はソフトなので群生させると面白いですよ。
サボテンもフェロカクタス以外は少しほっと一息ついてるような気がします。
今日はウチの五棘玉を紹介します。
ゴシギョクと呼びますよ。

名前の由来は不明ですが真ん中の棘が3又に分かれているので一つのアレオーレに5本の棘が出てるのが特徴なのかなとも思います。
と言っても3本棘の物とかもあったりするので何とも言えませんが。

上から見た写真。
脳みそとか波とか言われている球体の感じが面白いですね。
茶色っぽい色の棘が今年の新棘です。
この鉢は来年の競技に出すので少し気を使ってます。
下の写真は2年前に入手した物。
少し焦げてますが。。。。。。


植え替えしないとと思いつつ何もしてません--;
種も付けっぱなしです。
秋には植え替えたいですね。

上の写真のは5年位持ち込んだもの。
硬作りし過ぎた結果棘がとんでもないことになってしまいました。
サボテン会の人もどうしたらこんなことになるん?と言ってます^^;
五棘玉(ごしぎょく)は暑さ寒さに物凄く強いサボです。
花はちょっと地味ですが面白い花も咲きます。

最後は同じ仲間で千波万波(せんばばんば)。
押し寄せる波と言う意味です。
棘はソフトなので群生させると面白いですよ。
スポンサーサイト
テーマ : サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル : 趣味・実用